【二重整形おすすめクリニック比較まとめ】どこで受けるか迷うあなたへ〜埋没法・切開法〜


どのクリニックがいいのかわからない…
二重整形を考えてるけどどこで施術を受ければいいのか分からない、そんな悩みを抱えていませんか?
本サイト「二重になれた!〜ワタシの二重埋没法体験ブログ〜」は個人が運営しておりますので、利用者目線で各クリニックの情報をお伝えしています。
ぜひ参考にして、自分にピッタリのクリニックを見つける参考にしてみてくださいね。
【比較表】二重ライン整形で人気のおすすめクリニック一覧

クリニック選びは誰もが通る道。悩む気持ちが分かるからこそ、忖度なくまとめていきます!
▼右にスクロールできます
クリニック名 | 費用(埋没法) | 費用(切開法) | 無料カウンセリング | 特徴 |
---|---|---|---|---|
【SBC】湘南美容クリニック | 98,000円〜 | 250,000円〜 | ◎ | 知名度抜群、豊富な施術プラン・モニター価格も充実 |
共立美容外科 | 66,000円〜 | 330,000円〜 | ◎ | 埋没×切開のイイトコ取りな韓国発「自然癒着法」の症例やコラムが充実 |
水の森美容クリニック | 67,980円〜 | 273,900円〜 | ◎ | 明朗会計・シンプルな施術プランがとにかく分かりやすい |
大塚美容形成外科 | 34,650円〜 | 306,900円〜 | ◎ | まぶたの脂肪をとる脱脂法×埋没法の「マイクロ切開法」もアリ |
TCB東京中央美容外科 | 29,800円〜 | 83,600円〜 | ◎ | リーズナブルなプランからこだわりに合ったオプションメニューまで選べる |
クリニック名 | 費用(埋没法) | 費用(切開法) | 無料カウンセリング | 特徴 |
※上記「費用」は、各院の豊富な施術プランの中でも特にベーシックな最安値の目安(両目)
※学生料金、teen割引、モニター価格などは除きます
※「埋没法」「切開法」の各施術プランはクリニックごとにより細かく分類されます
※上の表での「切開法」は「全切開法」を指します(「目尻切開・目頭切開」などの部分切開は上の料金と上下する場合があります)

それぞれのクリニックについて、さらに細かくおすすめプランや特徴を見ていきましょう!
基本的には「二重ライン」の形成を目的にした【埋没法】【切開法】のプランを紹介していきますが、クリニック独自の特徴的なプランも併せて載せています。
【SBC】湘南美容クリニック
北海道から沖縄まで、日本各地に展開している【SBC】湘南美容クリニックさん。
豊富な施術プランや症例数が参考になるため、『まだ何も二重整形のことを詳しく知らない』とお悩みの場合はまずチェックしてみるとイイかも。
- Teen世代向けのお得なプランほか、季節限定のモニター募集にも注目
- 24時間WEBから無料カウンセリング予約OK
- 二重整形に特化したSBCオリジナルの縫合糸をメーカーと共同開発(一部プランで使用)
- 埋没法・切開法ともに独自のプラン名が印象的かつ内容も豊富なので、もし迷ったら、SBCサイト内の「人気施術ランキング」や「施術一覧」を参考に特徴を比較するのがおすすめ
- 各プランの料金表示が「税込・麻酔代込」(※オプション追加等による変動は要確認)
- プレミアムDr.価格、モニター価格が充実
▼ワタシ的!注目のプラン
(※)プレミアムドクター:クイックコスメティーク法の症例数を4000件以上執刀してきた、より技術力が高い医師のこと
【SBC】では埋没法・切開法ともに豊富な施術プランがあることが印象的。また、料金表示には『麻酔(局部麻酔・笑気麻酔など)』や『保証』が含まれているため、費用把握がしやすいのもありがたい。
『保証』についてはサイト内 二重・目元整形の安心保証制度 で詳しく解説があるため、料金に含まれる保証について「期間」「保証対象の基準」「再予約(再施術)で追加で掛かる費用はあるか」などを確認することができます。
共立美容外科
1989年の開院。サイト内「共立ブランドの取り組み」からも伺えるように、クリニックが掲げるホスピタリティ(患者さんへの寄り添い)や安心につながる美容医療への想いが印象的な共立美容外科さん。
- 従来の埋没法の課題を解決するために生まれたという独自の「共立式二重埋没P-PL挙筋法」「共立式二重P-PL 瞼板法」で、痛みと腫れを抑えた施術を提供
- 「自然癒着法」の関連コラム記事が充実しており、美容大国の韓国で人気な美容クリニックの紹介や自然癒着法が人気の理由を詳しく知れる
- ベーシックなプランの料金は比較的お安めで、使用する針・糸・腫れ止めなど、こだわりに合わせたアップグレード(オプション追加)・保証期間(1年〜5年)の任意選択によって自分好みに調整できる
- さまざまな選択肢からプラン内容を自分好みにこだわり抜きたい人におすすめ
▼ワタシ的!注目のプラン
クリニックによっては10年単位の保証や「永久保証」を設けていたり、保証期間の長さと比例して費用が高くなる傾向も。ただ、加齢によるたるみ・体型変化により目元の印象が変化したといった場合、『保証対象外』とされる場合があり注意が必要です。
共立美容外科では、1年〜5年の保証を別途用意しており、サイト内にて「確実に保証できない永久保証は謳いません」と明記されています。その分、もし保証期間内に二重が取れてしまった場合の再手術は『無料』で行ってくれるスタイルを取っています。
保証込みで料金設定されているクリニックと比較すると、保証の有無や内容を自分好みに選べるメリットがありますね。

有料オプションで保証を付けるのは「保証をしてほしいから」に他ならないし、高額な料金を支払って数年後保証されなかったら悲しいですよね。共立さんのようにできるだけグレーな線引きを取り除こうとしてくれる情報発信は嬉しい。
水の森美容クリニック
施術プランと料金設定がとてもシンプルで、クリニックが発信するYouTubeコンテンツでも経営理念がクリーンな印象が際立つ水の森美容クリニックさん。
「埋没法」では『瞼板法』・「切開法」では『全切開法』を採用していて、“自信があるから術式は1つ“と明示されています。すべての患者さんに同様の施術が提供できるように、『プランによる有意差は設けていない』というのも斬新。
- 高額になりうる追加オプションを不要とした明朗会計
- 埋没法:スクエア状に糸をかける瞼板法 2点留めを採用し、点ではなく線状に糸を通すことで埋没法でも安定したラインを実現(シンプルな埋没法ながら『末広型・平行型・MIX型』のライン形成が相談可)
- 切開法:全切開法の1種類のみで、『目元全体に二重ラインが綺麗に出る』『内部組織の癒着を丁寧かつ広範囲に行うことで後戻りを防ぐ』のが主な理由。
- 確かな自信と強い理念を持った精鋭的なプランは水の森クリニックらしさの1つ
▼ワタシ的!注目のプラン
とにかく分かりやすくシンプルな施術と料金体系が良いなという場合は、水の森さんがおすすめ。基本プランに「笑気麻酔(8,250円)」や保証の有無と保証年数を選ぶだけ。

ワタシは”初めての埋没法”を受けるにあたって、色々比較した結果水の森さんで施術しました。
水の森さんでは埋没法の術式は1つ(瞼板法)となってますが、実際のカウンセリングでは細かく理想のデザインや悩みを聞いてくれたので、仕上がりがたった1つのデザインというわけでは決してありませんのでご安心を。目元あった似合わせデザインも大丈夫!
大塚美容形成外科
美容医療を受けるにあたって、『こんなはずじゃなかった!』や『聞いてなかった』というような体験はできれば避けたいもの。
1976年開設の大塚美容形成外科さんでは、「最小の手術で、最大の効果を」を基本理念とされており、治療法・リスク・価格について双方が納得し安心した状態で治療が進よう《医師と患者との間での合意 (インフォームド・コンセント)》 を徹底しているとのこと。
- 『学生割引制度』:学生証を提示すると学生料金(通常料金の10%OFF)で施術を受けられる(※18歳未満の場合親権者の同意書必須)
- 埋没法:大きく4種のプランがあり、希望・まぶたの状態・バランスなどを見極めたうえで、ひとりひとりに適した二重ラインや施術プランを提案
※イージースクエア(線留め)/ナチュラル(2線留め)/フォーエバーブリリアント(3連結線留め)/フォーエバーブリリアントプレミアム(4連結線留め) - 選べる目元・二重まぶたの施術オプションが充実:34G極細麻酔針(麻酔時の痛みを軽減する極細の針/¥4,400)、リラックス麻酔(麻酔時の痛みを軽減する麻酔/¥11,000)、「シンエック」12錠(腫れを少なくする回復促進サプリ/¥7,700)など
▼ワタシ的!注目のプラン
ワタシ自身が他院で受けた埋没法は”スクエア型の2線留め”にあたるため、大塚美容形成外科さんでは「ナチュラル埋没法」が近しいものだと思われます。この施術法で10万円未満・1年保証付きなのは魅力的。
より一層二重ラインが長持ちするように、予算に合わせて『線留め数の増加・より複雑な連結留め』の選択ができるプラン展開が特徴的です。

予算に応じたプランの優位性・二重の持続力を期待した施術方法のグレードUPに魅力を感じる人におすすめ。
TCB東京中央美容外科
時代によるニーズの変化伴い、『美容室感覚で気軽に通院できるのが今日の美容医療である』と表現されているのが印象的なTCB東京中央美容外科さん。
負担の少ないプチ整形メニューを取り揃えることに力を入れているなか、高品質な治療を低価格で提供するための工夫・経験豊富なドクターの在籍といったクリニックの指針は、患者にとって安心と信頼につながるはず。
- 埋没法:できるだけ予算を抑えたい人向けの低料金プランあり
- 施術痕(針穴)が残したくない人向けにまぶたの表面に針を通さず施術する「シークレットオプション」あり
※「プレミアムエタニティ シークレットシングル(1本)」:79,800円(税込)、「プレミアムエタニティ しーくれっとダブル(2本)」:150,000円(税込) - プランごとに施術効果や保証期間の差が設けられているほか、オプションの有無によって料金に幅がある
▼ワタシ的!注目のプラン

比較した埋没法の中でもかなりの低価格プランを実現しているTCBさん。「まずは気軽にプチ整形」といった希望に寄り添う価格設定が伺えます。
これはどこのクリニックでもあり得ることですが、理想のデザインを叶えるためにはカウンセリングの際に希望以外の施術プランを提案される可能性を頭に入れておくといいでしょう。
ひとりひとり目元の状態や理想のデザインが違うため、同じ埋没法でも『トライアングル状の点留めだとまぶたが分厚くて安定しないかも』という診断をされるかもしれません。
それでも、1番シンプルな埋没法が低予算で叶うかもしれないという選択肢を作ってくれているTCBさんですので、まずは相談してみる価値アリ。
無料カウンセリングを活用しよう
クリニックを比較してなんとなく相場感や施術プランの違い、クリニックごとの特徴を掴めたでしょうか。
決めた予算の範囲で選ぶのか施術内容で選ぶのか、ネット上の情報だけではまだまだ選択肢が絞れないですよね。

実際にクリニックへ足を運び『無料カウンセリング』を受けてみるのがおすすめ!
「カウンセリングに行ったら必ず契約しないといけないのかな…」と不安を覚えるかもしれませんが、『無料カウンセリングOK』としているクリニックがほとんどですので安心を。このページで紹介したクリニックさんは全て無料カウンセリングの予約が可能です。
WEBサイトでの下調べがカウンセリング成功の鍵・チャット形式の相談窓口も活用できる
どのクリニックさんも公式サイト上で情報をまとめており、《施術プラン・料金一覧・麻酔オプション・アップグレード内容・無料カウンセリング予約・クリニックの理念》などを確認することができます。
共立美容外科さんなど、webサイト上でチャット形式による無料のAI相談窓口を開設しているので、無料カウンセリングに行くための事前情報集めも可能。

もちろん当サイトでも、実体験をもとにした情報発信に力を入れているので是非参考にしてくださいね!
クリニックへ訪れる前に知っておくと安心な「カウンセリングの心得」や、カウンセリング・施術の実体験レポートなど、クリニック問わず共通で把握しておいてほしい内容を意識して書いています。


クリニック選びで重視するべきポイントは何なのか
最終的には、あなた自身が悩みやコンプレックスを自己分析したうえで納得してクリニックを決めることにこそ意味があるとワタシは考えます。
事前の情報収集や無料カウンセリングを経て、【あなたの悩みやコンプレックスを解消してくれるクリニックとの出会い・信頼できる先生との出会い】を心から祈っています。

そのためのお手伝いができるように、当サイトでも全力で情報発信をしています!
カウンセリングを受けるクリニックを決めるときも最終的に施術するクリニックを決めるにも、何を重要視するかは人それぞれ。
とはいえ、いくつか【判断基準にすると良いポイント】をご紹介します。あなたに置き換えて是非じっくり読んでみてくださいね!
「+」を押すと詳細が読めます
- 自分に合った施術方法を選ぼう
-
- 自分のコンプレックスを知ろう:「二重にしたい」「一重で悩んでいる」といっても目元の状態やコンプレックスは千差万別。『何を解消したいのか』『一重で困っていることは何か』を自己分析しておくことが重要。理想のデザインは、裏を返せば『こうはなりたくない!これはヤダ!』と言い換えることができる。その視点で自分の目元の現状と理想を深掘りしましょう。
- 希望の施術法以外の提案を受けることも想定しておく:例えば、『まぶたに相当な厚みや脂肪があるけどパッチリの平行二重にしたい』といった場合、埋没法を希望していても切開法を提案されるかもしれません。そのような場合があることをいかに想定しておくかで、カウンセリングを冷静に受けられるか・有意義な時間にできるかが変わってきます。提案された時に疑問や不明点が浮かべば質問をすることも大切。できるだけ下調べをしておくことで「こんなはずじゃなかった!」を減らしましょう。
※前提として、先生に提案されたプランやオプションを必ず受け入れる必要はありません。例えば、「あなたの希望を叶えるにはこのオプションを付けないとダメ」といった勧誘じみた提案はNOと言っていいです。豊富なプランやオプションは人によってはこだわりに見合った内容に映りますが、中には「不要だな」と感じる人がいて当然なんです。自分が納得できる決断を!
- 自分のコンプレックスを知ろう:「二重にしたい」「一重で悩んでいる」といっても目元の状態やコンプレックスは千差万別。『何を解消したいのか』『一重で困っていることは何か』を自己分析しておくことが重要。理想のデザインは、裏を返せば『こうはなりたくない!これはヤダ!』と言い換えることができる。その視点で自分の目元の現状と理想を深掘りしましょう。
- カウンセリングの内容を重視・事前情報との比較を
-
- 事前情報と実際受けた印象を比較する:SNSや公式サイトで知り得た情報があったとしても、カウンセリングに行ってみてあなたがどんな印象を受けるかが大事。場合によっては、「モニターさんのレビューが良くて行ってみたけど緊張が解けなくて居心地が良くなかった」など直感的な印象ってあると思います。逆に、「SNSでは見かけたことがない先生だったけど親身にプランを考えてくれたし公式サイト改めて先生の症例を見たら好みだった」なんてことも。
- 下調べしたプラン内容と大きな差がないか:「低価格プランを希望してカウンセリングに行ってみたけど結果的に様々なオプションを提案されて数十万も差が付いた」、「◯年保証付となっているけど保証対象の条件が厳しい」などなど。クリニックとしては情報に書いたつもりでも、患者さんから見て『思ってたのと違う』という結果になることも。想定の範囲内で「あぁやっぱりプランの優位性で料金に幅が出るんだな」と思える説明ならセーフですが、契約時に想定外が発覚するなんて絶対避けたいですよね。カウンセリングでは、少しでも不明瞭な点があったら質問しておきましょう!
- アフターケアの充実度を確認しておく
-
- 施術後の保証内容を確認する:「保証付」とひとことで言っても、《同じ内容の再施術が可能なのか・糸がゆるんが時に同じ位置で掛け直してくれるのか・先生による保証診断の条件が現実的か・保証による施術時に別途費用がどのくらいかかるのか》など、確認しておくポイントが様々。保証期間中に対象条件を満たさないのであれば保証無しの方が予算の都合も良いと考える人もいます。
- 施術直後のアフターケアが充実しているか:保証内容や保証の有無にかかわらず、施術料に含まれるかたちで《痛み止めの処方・一定期間の無料診断》を提供してくれるクリニックが比較的多いです。あなたにとって魅力的に映るアフターケアかどうかもあらかじめ調べておきましょう。

当サイトではワタシの実体験をベースにした記事づくりを行なっています。クリニック選びのお手伝いができたら嬉しいです!





