【実録】埋没法ダウンタイム経過レポ:二重整形当日〜3日間編

watashinohutae
記事内にプロモーションを含む場合があります

【埋没法】を受けたワタシの経過観察レポを【写真付き】でお届けします!

このページでは、【施術当日から3日間】のダウンタイムの様子を記録しています。

ずっと思い悩んでいた《施術前の一重の様子》、《睨んでいると思われがちでコンプレックスだった目元の状態》もここで公開。このサイトを読んでくれている一重に悩むあなたへ、そっと背中を押せるような記事になればいいなと思って書いています。

各日ごとに目元の状態や現れる症状、その対策をまとめてみました。ダウンタイムに関する不安や疑問の解消につながれば嬉しいです。

「ダウンタイム」に関して詳しく解説したまとめ記事もご用意しているので、ダウンタイム(DT)そのものについて知識をつけたい場合はこちらの記事もぜひ読んでみてください

合わせて読みたい
【二重埋没法のダウンタイム】術後によくある症状と対処法を正しく知って備えよう
【二重埋没法のダウンタイム】術後によくある症状と対処法を正しく知って備えよう

【施術前の状態】がっつり一重でも20分で二重に

とっても恥ずかしいですが、【ワタシにしか書けない埋没法の実体験レポ】をお届けするために実際の写真を使って経過観察を公開します。

プライバシー保護を目的に、黒目を隠したりエフェクトをつけています。あえて画像をやや不鮮明に調整しておりますが何卒ご了承ください。

さて、こちらが二重整形を受ける前の目元です。

う〜ん、シャープな一重。

一重でも丸みがあって優しい印象の方ってたくさんいらっしゃいますし、しっかり黒目が見えているタイプの一重さんもいて羨ましい限りでした。

ワタシの場合は、目頭がとても鋭角で黒目の半分くらいが隠れているのでは!?と思うほど瞼が目を覆っていた感覚で、日常過ごすなか一重の影響で視界が遮られたり、ビューラーやマツエクでまつげを上げても虚しい結果ばかり。

一重でも可愛くて綺麗でという人はたくさんいると思いますが、ワタシの場合は一重でいることに生きづらさとデメリットばかりを感じてたので二重整形を決心

埋没法を受ける前の目元の特徴

長年付き合ってきた自分の目元、超個人的に感じている主観ではありますが、特徴としてはこのような点が挙げられます。

  • まぶたがまつげを覆っていて生え際が見えないまつげの先しか出てない
  • 目頭がシャープで黒目が鋭角に見えてしまう
  • 涙丘(目頭にあるピンク色の粘膜)は見えるものの、蒙古襞もある
  • 目頭が細いうえ蒙古襞が下に張ってるので余計に目が釣り上がった印象に
  • 元々目尻が上がったシルエットなので鋭く見えてしまう

涙丘(るいきゅう)とは、目頭にあるピンク色の粘膜部分です

蒙古襞(もうこひだ)とは、上まぶたから目頭にかけて覆いかぶさるように存在する皮膚のひだ

蒙古襞」を調べると、《アジア系の人種に多く見られる特徴で、貼り方によっては目頭を丸く見せたり、目が小さく見えたり、離れ目に見えたりする原因となる》と解説されています。

『蒙古襞が張っていて涙丘を覆い隠している』ケースの場合は目頭が丸みを帯びて幼い印象になることが多いのですが、ワタシの場合は『蒙古襞があるものの涙丘が見えている』ケースに該当していました。

涙丘と蒙古襞の関係でデザインを決めた

二重整形の施術方法を大きく分けると「埋没法」と「切開法」があります。「切開法」を簡単に説明すると、覆っている蒙古襞を切開することで離れ目を解消させたり、目の開きを大きくさせて明るい印象を与える効果が期待されます。

ワタシの場合、目頭がシャープで蒙古襞の覆い被さる感じも強かったのですが、涙丘が割としっかり見えていたので切開はしなくて良さそうと判断しました。

【施術直後】

施術を受けて1時間以内に撮影した画像がこちら。iPhoneの自撮りなのでご容赦を。

整形して落ち着いたらマツパへ行こうと思っていてまつ毛が鬼の下がり方をしております…そしてノーメイクなので盛れてません…これがリアル!(笑)

手術時間約20分、わずかな時間で目元が劇的に変化しました。
二重ラインの完成は【約2週間後】と言われており、施術直後の状態は完全な理想形ではないことを前提に参照していただけると幸いです

二重ラインが出来てまぶたがグッと上がったことで、明らかに視野が広くなったことに感動しました。マツパ前の状態なのでまつげ全体は上がり切ってないですが、生え際を覆っていた皮膚が折り込まれたことでまつげ本来の長さが見えるようになったことも大きな変化です。

  • まつげの生え際が見える
  • 目頭から二重ラインが入っている
  • 平行と末広のMIXになった

カウンセリングで伝えた二重デザインのオーダーはこんな感じ

  • まつげの生え際が見えるように
  • 目頭から二重ラインが入るように
  • 幅広とまでは求めないけど、平行と末広のMIXにしたい
  • 瞼の皮膚が伸びているので不自然じゃない方法を採用してほしい
  • 目の特徴を活かしつつ埋没法で最大限の改善をしてほしい

二重整形を受けると決めた時点、そしてカウンセリングを受ける時点でみなさんぶつかる問題ですが、「理想的な二重デザイン」の決め方と目指すゴールは本当に千差万別

例えば『このモデルさんみたいな目になりたい!』とか『必ずこの二重ラインじゃないとだめ!』とか、既存の目を参考にして近づけるのを目指すパターン。

ワタシの場合は、カウンセリング前の下調べで【埋没法で得られる効果】と【自分の目元の特徴】を把握していたこともあり、『元の特徴を活かしながらコンプレックスを改善した目になりたい』が理想でした。

長年付き合ってきた自分の目。コンプレックスでもあったけど『クールな印象』はワタシの個性でもあったし、日頃アイプチ(折り式)やアイメイクをして盛れたときの雰囲気はやや残したいなとは思っていたんです。※あくまで盛れたとき..

整形はしたいけど自分じゃなくなるのはどこか寂しさもあったので、個性を残しつつコンプレックスを改善できたという意味で、個人的には願いを叶えてもらったなと思ってます。

▼横の「+」を押すと詳しい内容が開きます

Q
状態
  • 目元の腫れが見られた
  • 目を開けるときに二重ラインがグッと食い込む感覚あり
  • 特に目立つ内出血や赤みの症状は無し
Q
症状
  • 腫れ:軽度から中程度
  • 内出血:ほぼ無かったが、元々目の下の血管が目立ちやすいのでそれが気になる程度
  • 痛み:目を動かすと少し痛みを感じる
Q
対策
  • 冷やす:施術直後から1時間おきに目元を2,3分冷やすのを繰り返した
  • 刺激を避ける:目を触らない
  • 寝るときも配慮:頭の位置を高くするため枕を高めにして寝た
  • 鎮痛剤を飲む:夜、局部麻酔が切れたからかやや痛みを感じたので服用

【施術翌日】24時間経過

施術直後よりも腫れが出ました

こまめに冷やしているとはいえ、ハム目気味

当日よりもまぶたのパーンとしたハリ感を感じました。痛みが特別強く出たわけではなく違和感があるな〜程度だったので、鎮痛剤は施術当日以降飲むことはありませんでした。

目を閉じると縫い目が荒々しく見えるのかな?と心配してましたがそんなこともなく、縫い目が馴染む前の、縫った直後特有のツッパリがあるな〜という感じ

ちなみに、写真右側の目について補足を。これまでアイプチを長年してたせいでまぶたの皮膚が伸び気味で、ややシワが寄って見えると思います。一重のときも皮膚が覆い被さる感じが強く、アイプチでどうにか上げようと繰り返していたことが負の連鎖でした。結論から言うと埋没法で二重ラインが完成する頃には改善されました。

*皮膚の伸びや垂れが著しく目の開きが悪くなる「眼瞼下垂(がんけんかすい)」に該当する場合、上まぶた皮膚を切除する手術も視野に入ってきます。負担が大きい手術をなるべく避けるためにも、アイプチをしすぎて皮膚が伸びてしまう前に埋没法を検討するのはアリだと思いました

Q
状態
  • 睡眠を経たこともあるのか目元にむくみが出た
  • 施術当日よりも目元のハリを強く感じた
Q
症状
  • 腫れ:前日よりもやや腫れた
  • 内出血:無し
  • 痛み:目を閉じたり開けたりすると軽い痛み
Q
対策
  • 軽いケアを心がける:目元も敏感肌用の洗顔で優しく洗ってケア
  • 適切な休憩:目を酷使しないようにスマホやPCを見る時間を極力減らした

【施術後3日目】48時間経過

施術を受けてちょうど【48時間】経ったタイミングの写真。まだまだノーメイク状態でございます。

3日目でもまだまだ腫れぼったさが残り、体感的にはピークの浮腫みだったかも。

ハム目」の特徴がわかりやすいように少し斜めから撮影しています。

  • 二重ラインとまぶたのキワの間にある皮膚がプクッとする
  • 上まぶたがプクッとする
  • ハム目に伴って縫った二重ラインに左右差を感じやすい

施術後すぐはどうしても腫れぼったくなるため、「あれ?もっとパッチリした目元になると思ったのに眠そう…?!」とびっくりするかも。でも慌てないでほしい。

このころ『左右差が気になる』と不安を覚える人が出やすい印象です。

ただ、二重ラインが完成する前は腫れの程度も腫れの引き方にも左右差が出るのは自然なことなので、施術後2週間は冷静に様子を見てみましょう。

Q
状態
  • 目元の腫れが引き続いている
  • 二重ラインにやや左右差を感じる
Q
症状
  • 腫れ:2日目と同じくらい腫れた
  • 内出血:無し
  • 痛み:当日と翌日に比べるとズキンとするような痛みは無くなった
Q
対策
  • 冷やす:引き続きこまめに目元を2,3分冷やすのを繰り返した
  • 刺激を避ける:3日目からアイメイクが可能と言われているものの、無理しないでコンディションを見る
  • 左右差を気にしすぎない:経過観察中であることを考慮して、過度に心配しない

施術当日〜3日間のまとめ

わたしの場合【施術当日】は体感的な症状が出やすく、目元や顔上部の痛みや体の疲れを感じました。見た目にわかる症状では【3日目】が最も腫れた(浮腫んだ)結果に。

二重ラインの完成は平均的に約2週間と言われています。

このページで紹介した経過観察はまだまだ初期段階。この続きもぜひ読んでいただいて、ダウンタイム期間中の変化を参考にしていただければと思います。

驚きの変化をご覧あれ!

合わせて読みたい
【実録】ワタシのダウンタイム経過レポート:4日目〜7日目編
【実録】ワタシのダウンタイム経過レポート:4日目〜7日目編

ABOUT ME
筆者:ワタシ
筆者:ワタシ
都内会社員/二重埋没法を受けて以来鏡を見るのが楽しくなり、アイメイクが楽しい今日この頃/「推し活」の遠征がご褒美
約25年間一重瞼に悩み続け、学校も仕事もプライベートも苦痛があったけど、「自分を取り戻す!」と一念発起。埋没法による二重施術を受ける。目の前がパッと明るくなり、今はなんでも楽しい!大人になってからでも遅くない。自分を好きになれる美容やケアを発信します。
テキストのコピーはできません。
記事URLをコピーしました